WAKU JEWELRY Blog

和久譲治のジュエリーブログ

 

WAKUコレクション(18)

(1)フランス ペースト、エナメル、silver ナポレオン三世・第二帝政の華やかさが残り、共和制を勝ち取った人々の活気がみなぎった1970’sのフランス。色美しいエナメルのジュエリーが作られました。シルバー線を曲げてはロー付けを繰り返すシンプルな手作…

WAKUコレクション(18)

(1)フランス ペースト、エナメル、silver ナポレオン三世・第二帝政の華やかさが残り、共和制を勝ち取った人々の活気がみなぎった1970’sのフランス。色美しいエナメルのジュエリーが作られました。シルバー線を曲げてはロー付けを繰り返すシンプルな手作…

ジュエリーメイキング・初秋

コックピットのようなデスクが 秋の日差しを感じています 今日はのんびりと くつろいでいるようです ここのところ 毎日ブライト・カット(洋彫り)をしています 肩も肘も 限界を叫びます 主も 日差しに まどろみます 美しい 初秋です

WAKUコレクション(17)

オーストリア=ハンガリージュエリー(オーストリア=ハンガリアン) ネオルネサンススタイル アンティークジュエリー好きの人はご存知の,ちょっと特別のジュエリーです。ハプスブルグ家の君主が統治するオーストリア帝国は、1867年からハンガリーを国家連合…

散歩道

今日は 作業用顕微鏡で金属原型の細部の修復 しょぼしょぼの目で散歩 気分を変えていつもと違う道 百日紅サルスベリに包まれた 修復作業 ワクジュエリーメイキングの頃、銀のより線をロー付けして作ったリボンです。石枠用に開けていた穴を、銀線をロー付け…

WAKUコレクション(16)

1600年代後半・ガーネットペンダント 私のコレクションに共通する特色ですが、中でも歴史的・技術的に見て興味を惹かれる作品です。デザイン、宝石のカットは明確に1600年代のものです。以前にも紹介したルイ14世やマゼランの時代です。(参照) 宝石のカッ…

散歩道

今日は久しぶりにsilverを彫った 得意のキラキラbright cutだ 仕事が終わり こわばった肩を癒すため 散歩に行った 三日間徹夜で仕事ができた身体が たった30分の散歩で 汗ばんでる 風強し 汗を飛ばし 爽快

WAKUコレクション(15)

Maison Gripoix(2) Maison Gripoix(メゾン グリポワ)(参照) 台座の爪に溶けたガラスが引き付けられるようにくっついています。 溶けたガラスのしずくが作り出す表面張力の愛らしい丸み、独特の心が揺さぶられる発色 唯一無二のMaison Gripoix・オリジナル…

WAKUコレクション(15)

Maison Gripoix(2) Maison Gripoix(メゾン グリポワ)(参照) 台座の爪に溶けたガラスが引き付けられるようにくっついています。 溶けたガラスのしずくが作り出す表面張力の愛らしい丸み、独特の心が揺さぶられる発色 唯一無二のMaison Gripoix・オリジナル…

散歩道

梅雨が明けた 紫陽花の最後の花は ドライフラワーになりそうです 今夜は 雨が降るって言っていたよ

散歩道

梅雨が明けた 紫陽花の最後の花は ドライフラワーになりそうです 今夜は 雨が降るって言っていたよ

Cafe Lunch

the BELCOMO 北青山 免疫の弱っている私は 今日の暑さの中 ベランダにいます。本当に久しぶりのcafeです。仕事人生の大半を過ごした街は 静かに変貌していました。ゆったりと眼下に見慣れた246を眺めます。色々な事情と想いを背負って 走り回った自分が見え…

WAKUコレクション(14-3)

Hobe 「metal surface」 「metal surface」については「和久コレクション14」をご覧ください。 また、Hobeが好んで使用する「タッセル」のルーツを「形而下の文化史」(参照)で説明しています。歴史上初めて描かれた「タッセル」だと思います。 それにして…

WAKUコレクション(14-2)

Hobe 「metal surface」 silver ペースト 前回から続けて[Hove']のブローチです。[Hove']のデザインには珍しく丸と四角のシンプルな形をしています。

WAKUコレクション(14)

Hobe 「metal surface」 シルバー製品 メッキ無し 「metal surface」(参照)・メタルサーフェイスの説明は「Penino」を参考にしてください。この流行が始まると帝政時代スタイル(参照1・参照2)の作品を作っていた「Hobe」は「Cocktail Party」時代のコス…

白蝶貝リング 写真

白蝶貝、ダイヤモンド、サファイア、エメラルド,k18ゴールド 和久譲治 (参照) 実物写真がありました。

白蝶貝リングの第一作品

白蝶貝、ダイヤモンド、サファイア、エメラルド,k18ゴールド 白蝶貝は十分な硬度があり、組織が均一なので、彫りやすい素材です。歯医者さんの様に各種のダイヤモンドポイントで粗削りします。それから洋彫りタガネ(graver)で仕上げ彫りをします。光沢を決…

白蝶貝リングの第一作品

白蝶貝、ダイヤモンド、サファイア、エメラルド,k18ゴールド 白蝶貝は十分な硬度があり、組織が均一なので、彫りやすい素材です。歯医者さんの様に各種のダイヤモンドポイントで粗削りします。それから洋彫りタガネ(graver)で仕上げ彫りをします。光沢を決…

散歩道

数日間見ないだけで 小川の中は一変していました 初めて見る景色です フォトで検索すると 半夏生(ハンゲショウ)と出ました 半夏生とは夏至から数えて11日目からの5日間のことで、七夕に終わります。 面白い名前を持った植物です 梅雨に咲く ドクダミ科の花…

散歩道

数日間見ないだけで 小川の中は一変していました 初めて見る景色です フォトで検索すると 半夏生(ハンゲショウ)と出ました 半夏生とは夏至から数えて11日目からの5日間のことで、七夕に終わります。 面白い名前を持った植物です 梅雨に咲く ドクダミ科の花…

散歩道

家の近くを歩いていた 大きめの植木に小鳥が数羽 忙しそうにパタパタしていた よく見ると 木の実を食べている 通りの上にも ついばんだ黒い果実が 散乱していた 道にはみ出しているから などと言い訳をして 食べてみた まったりとした独特の甘み ブルーベリ…

九品仏浄真寺

9 もみじが見たくなって 九品仏浄真寺に行った。門の佇まいに心が踊った。門をくぐってからも、幸せ感が続く。奥深い森の様なゆったりとした静けさが美しい。モミジの種類も多く、形と色合いが楽しい。 少し疲れて本堂の回廊に座り込んだ。右手には都天然記…

九品仏浄真寺

いn もみじが見たくなって 九品仏浄真寺に行った。門の佇まいに心が踊った。門をくぐってからも、幸せ感が続く。奥深い森の様なゆったりとした静けさが美しい。モミジの種類も多く、形と色合いが楽しい。 少し疲れて本堂の回廊に座り込んだ。右手には都天然…

九品仏浄真寺

もみじが見たくなって 九品仏浄真寺に行った。門の佇まいに心が踊った。門をくぐってからも、幸せ感が続く。奥深い森の様なゆったりとした静けさが美しい。モミジの種類も多く、形と色合いが楽しい。 少し疲れて本堂の回廊に座り込んだ。右手には都天然記念…

散歩道

雨の後に 生まれたばかりの天使のような 紫陽花が咲いていた 菖蒲の咲き終わった小川は 夏草に覆われて 水の流れも 隠されていた 生命が溢れている

WAKUコレクション(13)

Maison Gripoix もう二十年近くなりますが、パリの中心部を離れた街の石畳を登りきったところに、小さなブティックですが贅沢な雰囲気に飾り付けられたショーウインドウを見つけました。引き付けられるように近づくと、洋服の足元にさりげなくこれと同じ薔薇…

散歩道

さんぽみち

ジュエリーメイキング

三越 春の逸品会2010出展作品 デザイン和久譲治 Petit Fiori デザイン・製作和久譲治 僕は白蝶貝の淡い半透明が大好きです。白蝶貝でカップを作り、宝石の色彩で満たしたら、どんなに綺麗なジュエリーに仕上がるか、アイデアを温めていました。これまでも白…

嬉しいプレゼント

誕生日に 嬉しいプレゼントをもらいました。lino e linoのエッグスタンドです。 シンプルなのに優しい重厚感 大好きな形です。 毎朝のゆで卵作りが 楽しくなりました。 ミスマッチで洋彫りが美しいシルバーのアンティークスプーンを使っています。 本は何年…

アトリエにて

現在進行中の仕事です。 ダイヤモンドポイントでガラス石のテーブルにお花を彫っています。石をさかさまにして「リバースインタリオ」として石留します。お花がガラス石の中に浮かび上がって優しく美しい表現ができるのです。ジュエリーの方では「水晶」に彫…

© 2019 JOJI WAKU Blog. All rights reserved.