WAKU JEWELRY Blog

和久譲治のジュエリーブログ

 

ジュエリーメイキング

ジュエリーメイキング・初秋

コックピットのようなデスクが 秋の日差しを感じています 今日はのんびりと くつろいでいるようです ここのところ 毎日ブライト・カット(洋彫り)をしています 肩も肘も 限界を叫びます 主も 日差しに まどろみます 美しい 初秋です

白蝶貝リング 写真

白蝶貝、ダイヤモンド、サファイア、エメラルド,k18ゴールド 和久譲治 (参照) 実物写真がありました。

白蝶貝リングの第一作品

白蝶貝、ダイヤモンド、サファイア、エメラルド,k18ゴールド 白蝶貝は十分な硬度があり、組織が均一なので、彫りやすい素材です。歯医者さんの様に各種のダイヤモンドポイントで粗削りします。それから洋彫りタガネ(graver)で仕上げ彫りをします。光沢を決…

白蝶貝リングの第一作品

白蝶貝、ダイヤモンド、サファイア、エメラルド,k18ゴールド 白蝶貝は十分な硬度があり、組織が均一なので、彫りやすい素材です。歯医者さんの様に各種のダイヤモンドポイントで粗削りします。それから洋彫りタガネ(graver)で仕上げ彫りをします。光沢を決…

ジュエリーメイキング

三越 春の逸品会2010出展作品 デザイン和久譲治 Petit Fiori デザイン・製作和久譲治 僕は白蝶貝の淡い半透明が大好きです。白蝶貝でカップを作り、宝石の色彩で満たしたら、どんなに綺麗なジュエリーに仕上がるか、アイデアを温めていました。これまでも白…

アトリエにて

現在進行中の仕事です。 ダイヤモンドポイントでガラス石のテーブルにお花を彫っています。石をさかさまにして「リバースインタリオ」として石留します。お花がガラス石の中に浮かび上がって優しく美しい表現ができるのです。ジュエリーの方では「水晶」に彫…

WAKUコレクション(1-2)

キリスト騎士修道会十字章 加工技術 歴史的見地から見た前述のように、「ポンバル侯爵セバスティアン・デ・カルバァーリョ」が「ポルトガル王国総務大臣(1,750~1,777年)」に在った期間に製作されたと考えられるこの「キリスト騎士修道会十字章」の製作技法…

WAKUコレクション(1)

キリスト騎士修道会十字章 ガーネット、ロック・クリスタル(水晶)、silver 歴史 第1回十字軍で得た聖地エルサレムの防衛にため、1119年に「テンプル騎士団」(参照)が誕生します。1128年、教皇ホノリウス2世に認可され、国境通過の自由、課税の禁止、教皇以…

申し訳ありません。 和久コレクションの紹介が遅れています。もう少しお待ちください。 いつもの散歩道の 綺麗な秋が こころを ふくらませてくれます。 Go 何とか迷奏曲で リスクを取らなくても こころを喜びで満たせてくれます。 美しいものを見て 美しいと…

SILVERSMITHING・銀食器作りのテクニックとジュエリーメイキング

(1)チューリップ・ブローチ silver92 5;Petit Fiori 和久譲治 これからしばらく、私がロンドンで学び、ジュエリー&アクセサリーの金属成形に役立てている「silversmithing(銀食器作りの技法)」、「Forging(鍛金)」について、工具、テクニックの両面から…

レナード・バーンスタイン(Leonard Bernatein)

まだクリムトの「ベートーヴェン・フリーズ」(参照)に魅せられています。ほとんど仕上がった金属原型(参照)製作は、レナード・バーンスタイン指揮のベートーヴェン「歓喜の歌」を聞きながらの作業です。フリードリッヒ・フォン・シラーの「歓喜に寄す」の…

アーカイブ

ワクジュエリー ブログ 2017-07-13 今日のアトリエ; ジュエリー & アクセサリーメイキング(1) アトリエ 作業台の上が混乱を極めた夕方、やっと新作の金属原型が仕上がりました。ジュエラーの私がなぜこんなにも究極のアクセサリーを作りたいのか。原型…

2009年秋 逸品会出品

2009年秋 日本橋三越本店 逸品会出品 petite fiori 和久譲治 サンゴ、白蝶貝、紫貝、ダイヤモンド、サファイア、エメラルド 編集 18K 逸品会カタログ トップページ ワンポイント 白蝶貝、紫貝はカッター、ダイヤモンドポイント、グレイバーなどで成形できま…

© 2019 JOJI WAKU Blog. All rights reserved.